
どうも!
週5日100均に通ってるゆみです!
すみません!
ウソです!
前々回の記事で断捨離したって
話をしたんです。
その時に捨てたもの
ゴミ袋5袋→ぽいっ♪
段ボール3箱→古本屋で諭吉に変身
したんですけど、
そうなると空間ができるんですよー
で、お片付け苦手な私でも、
あともうちょい良い感じにしたーい!
という思いがでてきてですね、
ついに手を出してしまいました…
そう、禁断の100均です。
つい、安いからこれも買っちゃおう♪
ってなってしまう
禁断のお店
ヒャッキン
です。
せっかく捨てたのに
また買ってどうするんだよー
というツッコミもあるかと思いますが、
まあまあ聞いてくださいよ。
本棚の上がかなりすっきりしたのでね、
小物達をきれいに並べたいなー
とか
散乱してるレジ袋を
いい感じに収納したいなー
とか
台所で倒れたり隙間に転がってしまう
ブラシをキレイに使いやすくしたいなー
とか
思うわけですよ!
スペースができたからね!
で、100均大好き主婦界隈では
100均パトロール
とか
セリアパトロール
とか
ダイソーパトロール
って言うらしいのですが、
ついに
キャンドゥパトロール
に乗りだしました!!!
100均はセリアやダイソーだけじゃない
100均といえば
ダイソーやセリアが有名ですが、
最近メキメキと頭角を表しているのが
実はキャンドゥ(CanDo)なのです。
(ととある大手メディアが言ってた)
そんなわけで
キャンドゥパトロール
に乗りだしたのです!!
三回だけですが(笑)
しかも、ただ単に
家の近くにダイソーもセリアも無い
ってだけなんですけどね!!!
ぐすん!
しかし、キャンドゥ良いです。
ダイソーやセリアにも
同じような商品が
あるかもしれないですが、
キャンドゥ良きです。
例えば
家にたまってる
レジ袋を適当に折り畳んで入れれて、
なおかつ取り出し簡単な収納ケース
小物や置物を並べられるコレクションケース
(しかも上に重ねることも可能)
冷蔵庫にペタッとくっ付けられる小物置き
シンプルなカゴ
など、久しぶりに
じっくり見てみたら
めっちゃ100均すごーーい!
ってなって
色々買っちゃいました(笑)
捨てたのに買うんかい!
って思ったけど
台所とかスペースできたし
使いやすくなったから
OKなのです。
ふふふーのふー♪
ダイソーは店内写真撮影OK
ダイソーって
店内写真撮影OKなんです。
ちなみにセリアとキャンドゥはNGですよ。
なので、
店内でこんな感じ(写真)に並んでて
良さそうなので買ってみましたー♪
みたいな記事も書けますよねー
しかも購入のハードルが低い!!
110円です。
増税したからね!
108円じゃ無くなった!!!
あ、食品は108円のままか。。。
物販につなげるのは
難しいですが
アクセスアップに使えそうですよね。
でも、実は100均グッズの記事って
今は大手メディアの参入により
結構難しい状態。
例えば
100均 収納ケース おすすめ
で検索したら
大手メディアの情報記事ばっかり
でてきます。
普通に
100均 収納
も激戦!
100均 雑巾
なら、が、がんばれば??って感じ。
100均ジャンルで勝つのは難しいです。
せめて、
ダイソー コスメ it girl
とか?(it girlは新商品コスメ)
キーワードを絞りつつ
新商品などトレンドを狙わないと
きつそうなイメージ。
しかもインスタか
YouTubeと連動しないと
大変そうです。
収納系は画像がキーっぽいので
インスタと絡めてるところ多かったです。
メイク系は動画ですね。やっぱり。
個人の100均収納ブログの良さは?
どれくらいアクセス集まるか?
は二の次になってしまいますが、
今回色々100均関係を検索していて思ったのが
結局どれがおすすめなの?
ってこと。
大手メディアさんは
数人のライターさんがそれぞれ、
「セリアのおすすめグッズ◯選」
「買って良かったセリアの収納グッズ」
「ダイソーで買ってよかったマストバイグッズ」
みたいなタイトルで記事を書いてるから
どれがどれだか…
って感じに。
で、結局どれが良いの?って。。。
主観で良いから
一つにまとめて欲しい
って思っちゃいました。
似ているタイトルばっかりだし…
そういう意味では、個人ブロガーさんの
「色々使ってみたけど
これが1番便利でしたー♪」
っていう記事を読みたいなぁーって
思っちゃいましたね。
まあ、この場合は
ブログランキングや
Twitter、
インスタなどを使って
ファンを作る必要がありそうですが。
個人的にはアメブロが
向いてそうなテーマだと思ったけど
良く考えたらアメブロは
アフィリエイト解禁になったけど
アドセンスはNGでした。
悲しみ…
というわけで
100均のプロの個人ブログ求む!
できたらキャンドゥ専門の(笑)