ワクチン接種と解熱剤とロキソニン

こんにちは。
なかむらゆみです。

 

最近はコロナのワクチン接種
が身近になってきましたねー

 

数週間前から
お店でも

 

「解熱剤欲しいんですけど」

 

というお客さんが増えてきました。

 

 

「何に使うんですか?」

 

 

と聞くと
ほぼ

 

 

「コロナのワクチンの
副作用対策に」

 

 

って答えるんですよ!

 

というのも
コロナのワクチンは2回目の
副作用が結構きつい
らしいのです(震)

 

私の知り合いだと
38度の熱がでたのだとか。。。

 

そんな感じなので
副作用対策で
購入されるんだなあと
のんきに売っていたのですが
よくよく聞いてみると

 

「ワクチンの副作用対策に
解熱剤を買うようにって
指示されたんだけど
どれ買ったら良い?」

 

というお客様が多いこと!
もう行政からの

 

副作用でるから
解熱剤買っておいてね

 

指示です。
あ、副作用でるのは
確定なのね・・・・

 

と思いながら
今日も売ってます(苦笑)

 

あと、その行政からの指示で
困っているのは
自治体?によって
指示がちょっと違うんですよね。

 

「解熱剤を用意すること」
「ロキソニンを用意すること」

 

と指示がマチマチ。

 

まあ、ここはブログなので
ぶっちゃけて
書きますけど

 

え?ロキソニンって
OKなの?
前にコロナにロキソニンって
あまり良くないってWHOか
どこかが言ってなかった?

 

と店の従業員の面々で
困惑しております。

 

そう、薬剤師の仕事として
健康を害するおそれのある
お薬の販売はできないのですが
行政の指示なので
えーーーーっとこれは
どうしたら???

 

と正直なところ混乱してます

 

ロキソニンが
コロナに絶対にダメ!
というわけではなく

 

コロナウイルスって
インフルエンザウイルスに
似ているから
ロキソニンや
イブプロフェンって
良くないだろうって
判断からの
ロキソニンNGという
話だったと思うんですよね。
なので大丈夫だろう
って売ってますけど

 

うーーーん

 

となってる今日この頃です。

 

ちなみに
おすすめは
アセトアミノフェンが
入っている解熱剤です。
できればアセトアミノフェンのみが
好ましい。

 

有名なのは
医療用では
カロナール
市販薬だと
タイレノール
ですね。

 

ただ、タイレノールは正直
全然入ってこないです。

 

たぶんコロナワクチンの
副作用対策で
知ってる人は真っ先に
タイレノールを
買いにきていたので
品薄でぜーんぜん
入ってこないんです(汗)

 

あと、医療関係者は
ほぼ全員
アセトアミノフェン製剤を
選ぶので医療関係者に
回されてるんじゃないかなーー
っと思ってます。

 

医療関係者の方々に
感謝!!!

 

なので、
うちの店では
タイレノールと同様に
アセトアミノフェンのみが
含まれている別の解熱剤を
おすすめしてます。

 

あ、あと補足ですが
もし、ワクチンの副作用対策で
解熱剤を購入された場合ですが
熱が出た時に
飲むようにお願いします。

 

たまに予防用に
飲もうとされる方が
いらっしゃるのですが
予防用にあらかじめ飲むのは
NGです。
ご注意を!

 

って、今回は
ワクチンと薬の話だけに
なっちゃいましたね。
まっいっか(笑)

(追記)

厚生労働省のQ&Aのページで「イブプロフェン製剤の服用OK」ってでてました。

健康被害の報告がでてないからというものありますけどね。

テレビなどではアセトアミノフェンのみのものが良い!とか色々流れてますけどそこまで神経質にならなくてもOKってことで。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00004.html#Q22

■■■P.S.■■■

 

念の為、タイレノールは
こんなお薬です。

 

https://www.tylenol.jp/products-tylenol

 

似たようなものは例えば
こんな感じのお薬とか
ですねー

created by Rinker
アラクス
¥1,775 (2023/04/01 23:47:12時点 Amazon調べ-詳細)

 

アセトアミノフェン以外の
ものも入っているので
ちょっと微妙ですけど。

 

■■■P.P.S.■■■

 

そうそう、
うちの旦那さんね、
私と同じく薬剤師免許を
持ってるんですけど
違う業種で働いているんです。
つまり薬剤師の仕事は
全くしてないんです。

 

その旦那さんが

 

「今度ワクチン接種の手伝いを
しないといけないらしい(困惑)」

 

と言ってきたので

 

「が、がんばれ~~」

 

と返しておきましたが
さてうちの旦那さんが
無事にお手伝い
できるのでしょうか?!

 

ちなみに私は
もしそんなお話がきても
手伝いできる気がしません!
(キリ)

 

お手伝いって
注射剤の無菌製剤でしょ?!
10年以上前に1回実習で
やったかどうかの
経験値で手伝える気がしないです。。。

 

というか
本当にどこも大変ですね。。。。