
こんにちは。
なかむらゆみです。
前回「鬼滅の刃」の
話をしたら
「実は読んでもいません」
という方が(笑)
いやーわかりますよ
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
私も読みだしたの
最近ですから(笑)
こどもが
「友達が読んでるから
読んでみたい!」
って言ったので
仕方なく
買い集めました(笑)
ふだん、
ブログネタは
トレンドが
アクセスも集めやすくて
おすすめですよー
と言ってはいますが
実はひねくれものなので
トレンドにのるのが
苦手です(笑)
周りが
盛り上がってると
なんか冷めちゃうん
ですよねー
だから、
いっつも
ブームが去ってから
話題になってた
漫画を読んだり
最終回になってから
アニメを見始めたり
してます(笑)
話題の商品
って言われても
そんなに
心ひかれないんですよねー
そんな私でも
トレンドネタで
そこそこアクセスを
集めることは
できてるので
新商品や
話題のスポット
季節モノ
SNSで話題になってる
といったワードが
大好きなあなたなら
絶対に大丈夫です(笑)
ブログが難しくなった
とは言われてますが
まずは
トレンドや
話題のものを
意識して
取り組んでみると
良いですよ♪
例えば
私の場合ですが
数年前に発売した
とある企業とコラボした
限定リップの記事が
なぜか最近アクセス集めてたり
(理由は不明)
私のあの
しょぼしょぼの
雑記ブログなんて
ずーーーっと
更新してないけど
アクセスまだ
ありますからね(笑)
話題になってる商品の
記事って意外と
息が長かったり
類似の新商品がでたり
するので意外と細く長く
アクセスを集められたり
します。
まあ、あとは私が
記事を更新したら良いだ…
(ゲフンゲフン)
■■■P.S.■■■
最近、
さぼりがちだった
インスタ
とはいえ、
たまーに
ちょこちょこ
投稿してました。
そんな中、
ASPさんから
こんなメールが…
——メールここから——-
以下のインスタアカウントで
△△△等を
掲載されているかと
存じますが、
「#〇〇〇〇」等の
タグをつけて、
他社案件の訴求は
お控えいただけますと
幸いでございます。
——メールここまで——-
というお叱り(?)
メールが…
Aという商品を
おすすめしている
投稿なのに
Bという商品の
ハッシュタグも
つけてたんですよね。
それがBの広告主さんから
NGが出てしまったようで(汗)
しかもしかも
AとBを比較という
投稿もNGとのこと!
あら手厳しい…
比較記事って
人気あるのにねー
とはいえ、
Bも良いけど
Bのここが不満!
だから私は
Aがおすすめ!
って感じの
投稿をしていたので
確かにイメージ的に
悪いんだろうなぁと
反省して
即日対応して
ハッシュタグをすべて削除
比較投稿や
そういった趣旨の投稿も
すべて削除
しました。
ふいー
投稿数が
そこまでなかったから
良かったー
もし100とかあったら
大変だったー(笑)
今回は広告主さんから
注意されたので
削除したり
編集したりしましたが
とはいえ
比較記事は
必要です。
インスタでも
かなりアクセス
集めましたからね(笑)
まあ広告主さんによっては
注意されるくらいには
需要があるので
比較記事書いてないなら
是非それも関連記事として
書いてみても良いかもです!
もちろん、
ウソとか
どっちかを蹴落として
片方を褒め称えるのは
ダメですよ(笑)
本当に怒られますからね(笑)
え?
私ですか?
いやだなぁ
注意されただけですよ!
ち・ゅ・う・い(笑)
■■■P.P.S.■■■
ちなみにこのあと
ASPさんから
——メールここから——-
厳しめのクライアント様で申し訳ございません!
——メールここから——-
となぜかすごい謝られまして
いや、私もなんかごめんなさい。
となって、
お互い謝り倒すメールの
やり取りを繰り返したとか
なんとか。。。。
広告主さんによって
違いがあるみたいです。
まあ、でも次回から
気をつけなくては(汗)