バイトさんはどんどん辞めていくもの

前々回の記事で
画像処理がこんだけ
できるようになりました!

 

という低レベルな報告に意外でしたー
というメールがきたんですよ。

 

ふふふ。

 

私、結構苦手なものとか
不得意なものありますよ(笑)
特に苦手なものは

 

 

確認チェック系

 

 

本当に苦手です。

 

画像のチェックとかも
苦手なんですけどね。

 

具体的に言うと、
病院から処方箋がでるじゃないですか。

 

薬局ではその処方箋の

 

 

「書いてある通り」

 

 

に薬を用意しないと
いけないわけです。

 

もちろん、病院の先生が
間違えることもあるので
その間違えチェックも
ありますけど
今回は正しい内容だった
と仮定します。

 

薬局の仕事って

 

 

処方箋を受け取る

処方内容をチェック
(薬の組み合わせとか
処方間違えが無いか)

処方内容をそのまま
パソコンに入力

薬を用意する

入力内容と処方箋を
照らし合わせて
入力間違えが無いか
チェック

患者さんに薬を説明して渡す

 

 

っていう流れね。

そして私が一番苦手なのが

 

入力内容と処方箋を
照らし合わせて
入力間違えが無いかチェック

 

ここです!
ここが本当に苦手。

 

忙しいときなんて
目が滑るんですよ。

 

やってみたら
わかると思うんですけど
(って普通の人はやらないか・・・)

 

サインバルタカプセル 20mg
サインバルタカプセル 30mg

 

とか目が滑ると
同じに見えるんですよね。

 

もちろん、
だいたいこういうミスは
別の段階で
誰かが見つけてくれるん
ですけど。

 

ただ、間違えのまま
患者さんに渡してしまったら
もちろんおおごと!!

 

なのでかなり神経使ってましたが、
ほんとに苦手だからしんどい

 

 

まじで精神的にしんどい

 

 

なので、
当時、そういう間違いチェックが
めっちゃ得意な
後輩のHちゃんがいたら
必ず彼女にもお願いしてました。

 

 

彼女すごいんですよ。

 

 

そういうチェックさせたら
本当に完璧で1年以上
一緒に働いたけど、
見逃したところを
見たことがないんですよね・・・・

 

まあ、別のミスとかは
あったけどそれはまあ

 

 

にんげんだもの

 

 

ちょっと欠点があった方が
可愛いのでOKです。

 

むしろ私のうっかりの方が
多すぎて(´;ω;`)

 

いっつもフォローしてもらってました。

 

 

ありがとうHちゃん!

 

 

というわけで、
自分が得意な分野の仕事をするのが
一番だよなーって
Hちゃんと、自分を見てて思ったのでした。

 

ちなみに、Hちゃんにも
苦手なものはありました。

 

自分のアイディアのいる仕事が
苦手でしたね。

 

例えば、お店の棚の
商品ディスプレイとか。
そんな仕事。

 

だから色んな人がいた方が
良いのです。

 

人間だもの。

 

というわけでD業界バイトの裏話

 

そうそう、あなたは
ドラッグストアのバイトって
したことありますか?

 

まあ、少ないと思うんですけど(笑)

 

ドラッグストアのバイトって
結構大変なんですよ。

 

もちろん、お店にもよるけど、

 

体力勝負だし
接客もできないといけないし
レジも打てないといけないし
いろんな商品について聞かれるから
それに答えないといけないし
体力勝負だし
メーカーさんと商品導入の交渉も
しないといけないし

 

体力勝負が
2回あった気がするけど
気にしない。

 

でもね、ほとんどの人が
そんな大変とは
思ってないんですよ。

 

やったこと無ければ
わからないのは当たり前ですけど。

 

だからね、

 

 

バイト募集する

バイト面接くる

採用する

1日働く

音信不通
or
やめます
or
親の仕事を手伝わない
といけなくなって
or
主人の仕事が変わった関係で
うにゃむにゃ

 

 

とか結構あります(笑)
ウソのようですが
よくあります(笑)

 

次に多いのが
1~3ヶ月働いてから
辞めますって言う人。
これも多い(笑)

 

まあ、大変だものねー
わかるわかる

 

でも、中には続けてくれる人も
いるからね。
そういう人にあたるまで
採用し続けるんです。

 

店長が(笑)
淡々と(笑)

なので、
そんな店長達を
見続けたせいか、

わたし、
ライターさんや校正さんが
音信不通になるとか
辞めますって
言われるのは
あまり気にしないです。

 

まあ、逆に校正さんに
応募が複数人きて、

 

「一人で良いのに
どうしよう?!おろおろ」

 

っていうのはよくなりますが(笑)

ちなみにその時は某方に相談したら

 

「事情を説明して
断ったら大丈夫ですよー」

 

とあっさり返されましたけど(笑)

あ、不採用も淡々とやるのね。

 

ってなったとか(笑)
ちなみに、
今のできるライターさんに
出会うまで
50人以上やりとりしましたね。

 

懐かしい。

 

できるライターさんは
ぴょこって現れるのです。
それまで待つのです。

 

ドラッグストアのバイトも
続けてくれて
ほどほどにできる人が
現れるまで
のんびり採用するんです。

 

淡々と仕事を教えて
辞められたら
また採用して
仕事を教えて…

 

という簡単なお仕事なのです。

というわけで

 

さあ!

 

あなたも

 

 

ドラッグストアのバイト

 

 

やってみよう!

楽しいよ♪(にっこり)

 

■■■P.S.■■■

 

ちなみに人が来ない時は
本当に来ないんです。

 

面白いくらい。

 

一時期ある店長の時に
バイトさんを採用しても

・音信不通
・1日で辞める
・1週間で来なくなる
・3ヶ月で辞める

みたいな事が
続いたことがあってね、
するとね、
バイトさん達から
愚痴がきたんですよー

 

 

「せっかく教えても
すぐに辞めるなら
教え損じゃないですか?」

 

「なんですぐに辞めるの!?
1年くらいは続けたらいいのに!」

 

って(笑)
まあ確かに(笑)

でも、それを聞いてた
私と店長からしたら

 

「辞めちゃうものは仕方ないから
次にいくしかないよ」

 

「教えるって云っても
毎回同じこと教えるだけだから
そんな手間じゃないよ」

 

という意見で一致。

慣れって怖いですねー

でもバイトさんには

 

「なんで私の意見に
同意してくれないのー(怒)」

 

っとさらにぐちぐち
言われちゃいましたけど(笑)

 

■■■P.P.S.■■■

 

さっき、

「ほどほどに仕事できる人」

ってこっそり
書いてたんですけど
気づきました?

めっちゃできる人ではなくて
ほどほどにできる人が良いんです。

なんでかって?

できる人は辞めちゃうから(笑)

で、できる人がいなくなったら
その穴を埋めるのって
大変なんですよー

むかーし、むかーし
なんですけど、
めっちゃできる
パートさんがいてね、

 

家庭の事情で
もっと時給の高いところで
働きたいってなったんです。

 

でも、このお店好きだからできたら
続けたいって言ってくれてね、

 

店長としても
その人にいて欲しかったから
本社に掛け合ったんです。

 

でも、前列がないから
ってことで時給アップが却下に…

 

で、その人は
惜しまれながら
別のところに
行ってしまいました。

 

あの人、一人で二人分の
仕事できたのに…

 

そして、あのできる人が
やってた仕事(日用品全部)を
とりあえず

 

 

ぜーーんぶ

 

 

店長が引き継いだんですね。

そして、

日用品の棚の前であまりの仕事量の多さに

 

 

ぼーぜん

 

 

とたたずんでた
店長が見れたとか(笑)

 

 

あーあのときの写真
撮っとけば良かった(笑)

 

まあ、その時の店長も
できる人だったので
しばらくしてから
色んな人にちょっとずつ
仕事をふってましたけどね。

ほどほどにできる人大事です(^-^)