男性は高いものを買うというお話

こんにちは。ゆみです。

小学校がなんと夏休みに
入っちゃいました!!!

ザ・夏休み

のスタートです!
こどもからしたら天国かもしれませんが、
親からすると悩ましいシーズンに突入…

私の場合、仕事のある日は
学童に預けるから

お弁当は必須

苦手なお弁当作り…
がんばります…

とは言ってもお兄ちゃんだけは
2週間ほど私の実家の広島に
遊びに行っちゃうんですけどねー

その間は下の子だけなので
かなり楽です(笑)

ほんと!お兄ちゃん様々です♪

お兄ちゃんが小学生になって、
一人でできることが一気に増えて
楽になりましたー

まあ、別の大変さが増えましたが………

なんでこの商品はこんなに安いんだろう?の裏側

私の職業ってどちらかと言うと

サービス業
小売り業

になるんですけど、
この業界って

薄利多売

が基本なんです。

もちろんすべてじゃないけど。
利益とれるところで
きちんととりますよ?

また、もうひとつ常識があって

在庫はなるべく持たない

というのもあります。
在庫は最低限が理想です。

在庫があると何が良くないって、

商品劣化・破損のリスク
整理整頓するための経費がかかる
場所をとるために場所代もかかる

といったことがあって、
在庫過多はNG
なのです。

でも、安く仕入れて
高く売りたい
じゃないですか?

そこで会社としては
何をするかと言うと

大量に仕入れる代わりに
原価を安くして!

とメーカーさんに交渉して、
大量に仕入れをして
各お店に勝手に送りつける
のです。

でも現場からすると、
いらないものを会社から
送り付けられて
迷惑だったりします。

場所とるし在庫になるだけだしね。

そこで現場としてやることは
ひとつです!

そう!値段を下げてさっさと売る!

一択です。

だいたいはそれでうまくいきます。
値段下げたらだいたい売れます!

こうして薄利多売に
拍車がかかっていくとかなんとか…

ともかく、

安い

は大事なのです!
アフィリのキーワードでも

安い
最安値

という価格系のキーワードって
売れますからね!

だから、なんかよくわかんないけど
この商品安いなー
って思うものが
お店に並んでたら
さっさと売りたいだけだった
という理由かもしれないですよ?

知らんけど

値下げしたら必ず売れるの罠

でも以前こんな出来事がありました。

ある日、会社から
男性用のカミソリが8個
送り付けられてきました。

普段扱ってる商品ではないので、
いわゆる

さっさと売って無くしたい商品。

なので、店長に確認して

698円

まで値段を安く設定して
売り場に出しました。
(原価はいくらだったかなあ。。。
498とか598とかだったと思う)

まあたった8個のカミソリくらい
すぐに売れるだろうと
思っていたのですが

全然売れません。

結局一週間たって
ようやく1個売れました……

8個中の1個です。

あーこれはこまった…
赤字になるけど
もっと値段下げようかなぁと思って
再度店長に相談すると、

「じゃあ、値段を元に戻して見よう」

と店長が言ったので、
半信半疑で値段を元に戻しました。
確か980円くらいでした。

するとどうでしょう?

一週間もたたない内に
全部売れたんです

びっくりして店長に報告すると

「たぶん、安いから
質の悪いカミソリだと
思われたんだと思う」

「男性って
カミソリは良いものを
使いたがるから

値段が安い=質が悪い

って思ったんだろうね」

と言ってて、

なるほどなー

と思ったのでした。

それ以来、私の中で
男性は

値段が高い=質が良い

と考えてるから
とりあえず迷ったら
値段が高い方を
買ってくれる

という
『値段と質』理論

があると信じてるのですが
これは私とあなただけの
秘密でお願いします(笑)

え?なんで秘密でかって?

だって、
この『値段と質』理論を
応用したら

値段が高くて良いものを
(旦那さんに)買って貰える

という技が
ばれるじゃないですか(笑)

だから内緒なのです。

内緒内緒♪

男性には内緒♪

ですよ♪

■■■P.S.■■■

この『値段と質』理論が
正しいかどうか気になる方は
身近にいる男性に
聞いてみてくださいね。

値段が高ければ
間違いないだろう

って
思ってる男性は
意外と多いかもしれないですよ?

もちろん、
安くて良いものを
買いたい男性もいるから
絶対ではないんですけどねー

で、良かったら結果報告を
こっそりしてくれると嬉しいな♪

教えてくれた方には

旦那さんや彼氏に
使えるかもしれない
『値段と質』理論

の実践編の
ワンポイントエッセンスを
教えるかも??

大した内容ではないのですが(笑)