
以前記事でお話したかどうか
忘れてしまいましたが、
私、小学校の
図書ボランティアを
上の子が1年生の時から
やってます。
上の子って当時、
あまりしゃべらない子で
保育園の事を
聞いても
私「今日何したの?」
息子「忘れた」
私「何して遊んだの?」
息子「忘れた」
私「おやつは何食べた?」
息子「保育園の入り口に
おいてあったでしょ?」
(園の入り口に
給食とおやつの見本が
毎日置いてあった)
と言う子でしてね(泣)
もう、どう聞いてみても
答えてくれない上に
「忘れた」
って言うから
聞きようが無いんです(泣)
そんな子だったので
保育園での様子は
もちろん!
このままだと
小学校の様子も
さっぱりわからん!
と思って
学校で何か定期的に
無理なく関われる
ものはないかなぁ
PTA以外で
と思っていたら
うちの子の学校は
図書ボランティア
と言って
学校の図書室関係の
お手伝いをする
ボランティアを
募集していたんです!
しかも、
月1回からでオッケー
お仕事などで
参加が難しい場合は
参加しなくてもオッケー!
というゆるーい感じ
だったので
おそるおそる参加したら
本当にゆるくて(笑)
月1回以上
お昼休みに
図書室開放の時に
本の貸出返却の
手伝いをするだけ
という楽なお手伝いで
学校に行けるんです!
しかもその時は
子どもに
「今日は学校の図書室にいるよー」
と伝えているので
こそっと
会いに来てくれるという
かわいい一面も
見れるという(笑)
そんな結構良いボランティア
だったのですが、
これが今回の
コロナショックで
激変!
まず、図書室の開放の
お手伝いが
できなくなったんです(泣)
密を避けるのと
感染対策の関係なんでしょうね。
保護者の
お手伝いがNGに(現在は)
ということで
図書ボランティアの活動が
実質休止状態に。。。
図書ボランティアの
活動の危機!!!
と思っていたら
ボランティアさんの
主力メンバーの人たちが
学校の先生と
話し合いをしてくださって
【給食の時間に
放送室を使って
本の読み聞かせをしよう】
ということに決定。
ただ、放送室で
全校生徒に
本の読み聞かせを
するって
結構ハードルが高い
ですよね?
なので
協力しても良いよー
という方のみ
で活動しているので
現在5人で
やってます(笑)
私は人数合わせの
お手伝いです(笑)
以前はボランティアさん
20人くらいいたのに(笑)
まあ、図書室の
貸し出しのお手伝いと
読み聞かせだと
ハードルが全然違いますよね(汗)
それは仕方ないとして、
この読み聞かせの
ボランティアなんですけど
実は結構大変なんですよ。
というのも
どの本を読むか?
を決めるのが
一番大変なんです。
給食の時間の
間に読み聞かせをするので
だいたい1冊5分くらいで
おさまるようにして
1年生でも内容がわかって
6年生でもそこそこ楽しめる
本を選ばないといけない
という(笑)
面白いなあと
思った本に限って
3分くらいで終わったり
逆に10分くらいかかったり
となかなか良い長さの
ものがないんです(泣)
それを自分で
探さないといけないという。。。
軽い気持ちで引き受けたものの
ハードル高くありません?!
とちょっとおろおろ
していたのですが
最近は良い方法を
思いついたんです。
そう、それは
我が家にある絵本から
選ぶ!
これが意外と
なんとかなるんですよ(笑)
というのも、
我が家は
絵本の配本サービスを
ずーっと利用してて、
毎月絵本が送られてくるんです。
上の子が小学校に入るタイミングで
一度やめてしまったのですが
下の子も本が好きなので
今度は下の子が年長になった
タイミングで再開(笑)
今は年長向けの
本が毎月送られて来るのですが
これがまた
ちょうどよいものが
多くてこの読み聞かせに
役立ってます(笑)
こどもたちのために
良い本を選ばないと!!!
と最初は難しく
考えていたのですが、
この絵本の配本サービスで
毎月送られてくる本って
絵本の出版社さんが
選りすぐりの絵本を
年齢に合わせて
送ってくれるので
良い本が多いんです。
なので、
その中から
読み聞かせに
良さそうな本を
選ぶだけなので
結構簡単なのです。
もちろん、
他のボランティアさんは
毎回図書館に行って
毎回かなり吟味して
選んでいる方も
いらっしゃるのですが
(もともと本にめっちゃ詳しい)
私は毎回そんなことは
できないので
配本される本から
選んでます。
最初は頑張って探そうと
思ったのですが
こうやって
他の人が選んだ
おすすめ本から
選んだほうが
楽だし
良い本が選べたんです。
楽できるところは
楽をしたほうが
うまくいくんだなあと
思ったのでした。
これは
仕事もブログも
一緒ですよね。
私ってつい
自分で全部頑張ろう!!!
って思ってしまって
よく失敗しているのですが(汗)
もっともっと
人に任せて
楽をしたほうが
上手くいくなあと
思うことが
最近増えていたので
改めてもっと楽できるように
考えないと
いけないなあと
反省したのでした。
むりよくない。。。。
というわけで
もっと外注できないか
考え中です。
と言っても
結構ライターさんに
丸投げしてて
そこは楽してるんですけどねー
ちなみに、
文章の校正と
投稿も丸投げ
してるんですけどねー(笑)
もっともっと
丸投げしたい。。。
■■■P.S.■■■
さっき話した
絵本の配本サービスですけど
童話館ぶっくくらぶ
ってところです。
アフィリとかなんでもなくて
普通に調べてて
とっても良さそうだったから
こどもが0歳のときから
利用してます。
紹介者特典とかも
無いので
紹介者に私の名前を
書いても
たぶんなんも特典とか
無いです(笑)
毎月2冊(or1冊)、
こどもの名前で
届くんですけど
娘さんとか
「ぞうさんから絵本がきたー♪」
と喜んでてかわいいです(←親バカ)
当たりの本の時もあれば
ハズレのときもあるのですが
お兄ちゃんの時はハズレだった本が
娘さんにはお気に入りになったりと
二人を見てて楽しいです。
ちなみに、
お兄ちゃんの時に来た本で
大当たりだった本が
「かぼちゃひこうせんぷっくらこ」
という本で
内容がなんか哲学的なんですよね。
でもなぜかその本、
お兄ちゃんが大好きで
もう何十回夜寝る前に
読んだことか。。。(汗)
ちなみに
私だったら
絶対に選ばない本なので
そういう出会いがあるのが
このサービスの魅力かなあ
と思ってます。
唯一にして
最大のデメリットは
絵本の置き場に困ることですね!
そんなサービスも
あるよーってことで(笑)