トレンドを狙っても外してしまう

こんにちは。
なかむらゆみです。

 

ある日、
私は悩んでました。

 

ずーっとほったらかしにしていた
とあるコスメサイトを
立て直そうと思って
サチコ(サーチコンソール)を
見ていたんですよね。

 

そしたら、
ハンドクリームの記事が
一番アクセスが
あったんです。

 

なるほど!
それからシーズンだし
ハンドクリームの記事を
追加しても良いなぁ

 

確かに消毒とかで
手荒れもきくしなぁ
関連記事として
アップしたら良いしー

 

と思いつつ、
もう一つの似たような
美容系サイトも
参考までに
見てみたんです。

 

すると、
意外や意外
リップ系の記事の
アクセスが
多かったんです。

 

おや?
リップも需要が
あるのかな??

 

と思い色々と
リップについて
調べていくと
Googleさんが
学習しはじめて
しまって

 

Googleさんからの
おすすめ記事に
出てくる出てくる(笑)

 

リップの記事

 

そしてまた
そのリップ記事を
読んで

 

なるほどー

 

と思うの繰り返し。

 

読めば読むほど

 

世の中の女子は

 

リップ選びに困っていて

 

リップの記事が

 

めっちゃ需要がある
ように

 

 

【見えてくる】

 

 

のです。
これは
リップ系の記事を書くべきでは?!
需要あること
間違いなし!!??

 

と、思い出してきた頃に
ふと気づいたのです。

 

あれ?
結局

 

リップの記事を
お願いすれば良いのかな?
ハンドクリームの記事を
お願いすれば良いのかな?

 

結局どっちが
「需要が」
あるのかな?

 

とだんだんわけわかんなく
なってきてしまって(笑)

 

 

うーーーん??

 

 

リップ

………かなぁ???

 

 

となったところで

 

もう、最終手段に
出ることにしました。

そう

必殺

外注さんに聞く

です(笑)

 

私「リップか
ハンドクリームの記事を
お願いしたいんですけど
どっちが興味あるとか
ありますか???」

 

という超超超やる気無い
聞き方をした結果

 

—返信ここから—

次回記事の件ですが、
個人的には
マスク生活でリップを
全然使用していません…。

しかし、
会社勤めしている人や
マスクを外さざるを
得ないことが多い人は、
マスクに付きにくいリップ、
落ちにくいリップ
がツイッターでも見られました。

また、
消毒や手洗いによる
手荒れで悩んでいる人も
多い様子で、
都内のオフィスでは
消毒回数が
かなり増えているそうです。

なので、
両方タイミングが
合っているかと思いますが、
個人的に興味があるのは
ハンドクリームです☆

—返信ここまで—

 

というすばらしい
模範解答みたいな
返信が!!!!

 

え?
プロですか??
あんな適当な
質問にこんなに
きちんと答えてくれるなんて
神か?!
お歳暮送らないと!?

 

となるくらい
わかりやすく
良い返信(笑)

 

もちろん、
実際に
記事をアップしてみないと
わからない面は
ありますけど

 

落ち着いて考えたら
外注さんの言う事は
ごもっとも!

 

だって
今年は去年とは
違うんです。

 

もちろん、
例年であれば
これから
乾燥するシーズンなので
リップもハンドクリームも
需要が上がります。

 

例年であれば
リップの方がアクセスが
多いはず。

 

だって、
手よりくちびるの方が
見られますからね!!

 

でも今年は
見られません。
ほとんど人は
マスクしてるから!

 

そう考えると
リップよりも
手荒れの方が
深刻です。

 

冬の乾燥に加えて

 

【消毒生活】

 

手荒れで悩む人が
例年よりも
増える事は予想できます。

 

つまり、
トレンドで考えるなら

 

ハンドクリーム

 

の方が勝算があります!!

 

というわけで

 

私「りょーかいです!!
確かにその通りですね。
ではハンドクリームの記事を
お願いしまーす!」

 

とかるーく投げたのでした。

 

いやートレンドを読むって
難しい!!!

 

あ、もちろん
両方書くというのが
一番確実ですけどね(笑)
ただほら、
キャパというものが
ありまして。。。

 

外すことも
よくありますけどね!

 

今年は外注さんに
ハンドクリームの
お歳暮を
贈ろうかしら…

 

どこのブランドが
良いかなぁ

 

ロクシタン?
資生堂?

 

と悩んでる今日この頃でした。
あなたのおすすめの
ハンドクリームがあれば
教えてくださいねー♪

 

え?
私は?
ですか?

 

白色ワセリンで
良いんじゃない?

 

って人間なので
参考にならないかと(笑)

 

 

■■■P.S.■■■

 

 

ねーねーねーねー!

あなたは見ました?

見た?!

見ましたよね?!

 

「鬼滅の刃の映画」

 

うちの旦那さんからは

「別に公開すぐに
見に行かなくても
いいじゃん」

と冷たい目で
言われましたけど(笑)
うちの娘さんも

 

「みーたーいー!」

 

と言うので
公開3日目の日曜日に
予約して席を取ろうしたら

 

まあすごいこと!
すごいこと!

 

よく利用している
なんばTOHOシネマさんが
まさかの7シアターで
朝から夜まで回してたんですね。

 

しかも朝最初の上映は
何時からだと思います?
7時半ですよ?
7時半(笑)

 

そんな朝早くからのスタート
はじめて見ましたよ(笑)

 

ドラえもんの時でも
8時半でしたよ?

 

でもまあそんな時間でもないと
席が開いてなかったので
7時半の席を予約して
映画を見てきました!!!

 

小さいシアターで
そこそこ良い席が
とれたんですよー♪

 

ふふふー

 

というわけで
娘さんと2人で
見てきました。

 

ちなみに息子くんも

誘ったんですけど

 

「マンガと一緒の話でしょ?
それなら別にいいよ」

 

と冷めたお返事で
断られました(泣)

 

いやいや、
マンガと同じでも
動いてるんだよ?
色がついてるんだよ?
しゃべるんだよ?
なんならBGMもあるし
映画館だから迫力もあるし
絶対に面白いって!!

 

と力説したのですが

 

「別にいいー」

 

と断られ…

 

くぅーーー
これが思春期か?!
反抗期か?!
(↑たぶん違う)

 

となりつつも、
娘さんと
鬼滅の刃映画デート
してきたのでした♪

 

で、映画を見てきた
感想なんですけど
もう泣くしかないですよね!

 

今回の映画のお話を
簡単に説明しますね。

 

「鬼滅の刃」って
超ざっっくり説明すると
人間が鬼を倒していく話です。

 

そして鬼を倒していく人たちの
組織があるんですけど
その組織の
トップに立つ人たちのことを

 

 

といいます。
柱は何人かいるのですが、
そのうちの一人

 

煉獄杏寿郎さん

 

という柱と
主人公の炭治郎たちが
一緒に鬼をたおす

 

というのが
今回の映画のお話。

 

まあ、ネタバレ??
になると困る人が
いるかもしれないので
具体的な話はしないのですが

 

もうね、

 

煉獄さんがかっこよいのなんの!

 

最初に見たときは
なんだこいつ?!

 

とちょっと色々心配した(←失礼)
のですが、

 

実は色々と考えてて
悲しみや
悩みを持ちながらも
あきらめず
ただ前だけを進む
ことを考えてて

 

鬼との戦いでも
主人公たちや
周りの一般の人たちのために
全力を尽くす!!

 

そして最後は。。。

 

というもう涙無しでは
見れないお話なんですけどね!

 

その最後での
煉獄さんのセリフが
またかっこよいのです。

 

「胸を張って生きろ。
己の弱さや不甲斐なさに、
どれだけ打ちのめされても、
心を燃やせ!」

 

ここは是非
映画で見て欲しいシーン(泣)

 

漫画でも読めるけど(笑)
映画で映像とセリフ付きが
おすすめ!

 

なんかこう、

 

あしたも
がんばろう

 

って気持ちにさせてくれます。
青春みたいな

 

熱血!
ばくれーーーつ!!!!

 

という感じではなく(笑)

 

静かに
少しずつでも
前に進んで
日々を頑張ろう

 

って気持ちにさせる
良いシーンなので
鬼滅の刃を読んだことがある
あなたは
是非映画館でも
味わってみては
いかがでしょうか?

 

そして鬼滅の刃を
読んだことがない!

 

けど映画に
ちょっと興味あるなあ
というそこのあなた!

 

この映画は初心者さんに
まーーーーったく
優しくありません。

 

なのでいきなり見に行くと
わけがわからないまま
終わってしまいます。

 

なので、悪いことは言いません。
せめて5巻くらいまでは
読んでから
見に行ってください。

 

煉獄さんがでてくるのは
7巻8巻なので
できればそこまで
読んでから行くのが
おすすめです!

 

さあ!さあ!さあ!!!!